ひとりのパパ(別居親)の日常

同じ境遇の方や理解のある方のお役に立てればと思います。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

別居9日目(2022/05/31)

今日は今週末会える予定の子供のために、別居時に持っていったものを再度買い揃えました。 ほぼメルカリで週末からやっていたので、本日到着したものなどもあります。 また新品で水筒やコップなど、昼休み中に買い出しに行きました。 週末に作りすぎたハンバ…

別居8日目(2022/05/30)

先週の月曜日の朝に子供を保育園に登園させてから、ちょうど一週間が経ちました。 普段、テレワークで仕事をしているため人と接する機会がこんなにも無いことに愕然としています。 また、今までが恵まれていたことを痛感します。 育児や家事が無いことで時間…

別居7日目(2022/05/29)

今日は来週土曜に会える予定の子供のために部屋の掃除と子供のご飯のストックを作りました。 また、本日は少し仕事もしています。 メンタル的には一番きついかもしれません。。。 今日は一時的に妻が自宅に戻ってきて、必要なものを取りに来るというので、そ…

別居6日目(2022/05/28)

別居して初めての土日になりました。 今日はまだ面会交流時に第三者機関を入れるという課題があるので、いろいろと調べて妻との間に立って頂いている方に情報連携をお願いしました。 まだ、別居後に子どもと会うための準備が整っていないので、妻の方でも調…

別居5日目(2022/05/27)

別居開始して、初めての週末になりました。 やはり金曜の夜にもなると寂しさが倍増しますね。 今までは週末は夫婦でお酒を飲んだりして、過ごしたりもしていたので余計です。 離婚・別居話が出た時から、妻は心療内科でもらった薬を服用することになり、それ…

別居4日目(2022/05/26)

今日は仕事でトラブル続きでした。 案件の問題、人の問題など色々あって疲れました。 仕事で人の問題に対して共感したり、どのようにすれば良いかなど考えられるのに、 なぜ家庭(特に妻)に対して、もっと同じ、それ以上にできなかったんだろう。 なぜ近しい…

別居3日目(2022/05/25)

本日は午前中に心療内科とそこでのカウンセリング、夜は別のカウンセリングの講座をしました。 午前中のカウンセリングでは、怒りを制御するということより、相手に適切に伝えることが大事なことを学びました。 怒りに蓋をすると爆発するので、少し話したい…

別居2日目(2022/05/24)

今日は午前中のみ仕事をして、午後はDV・モラハラに関するカウンセリングの事前説明会を受けました。 元々、私が妻に対してモラハラと感じさせるような行動を取っていたこともあるのですが、別居前最後に妻から送られてきた、DV・モラハラのカウンセリングの…

別居1日目(2022/05/23)

今日は朝起きてから、子供の登園までいつも通りしました。 子供は何かを察していたのか、普段行かない道を指差して保育園に行くのを拒みました。 ただ、普段通りにすることが子供のためと思いつつ、少し遠回りをして登園をしました。 その時に手を繋いで散歩…

コミュニケーション

日に日に妻とのやりとりが事務的な言葉でのものになってきている。 先日の話し合いでも、妻の望んでいることや妻の気持ちに寄り添うことができなかったからであろう。 言葉遣いが事務的なものになってしまっているということは、関係性は悪化している。 やは…

話し合い

昨日、別居に向けた話し合いを行いました。 妻からは以下の要望でした。 ・一刻も早く別居したい ・別居する際は子供も連れていく (理由:私にモラハラをしていたので、子供にもやりかねないため) ・今までの家計の差分については、支払うのでとにかく私か…

公園にて

今日はお昼寝後に子どもの好きな電車に乗った後に公園に行った。 一歳半の子と2歳の子は両親に連れられて公園に来ていた。 うちは2歳半だが、以前から妻が公園に来ることはほとんどなく、父と子での公園遊びがほとんどだった。 これから子どもと離れて暮らす…

保育園のお迎え

昨日、今日と保育園のお迎えを来た時に、元気にパパ!と言ってくれる子ども。 これから別居、離婚へと進んでいくのに、どれだけのかわいさを持っているのだろう。 どうしても離れて暮らすのはイヤだ! 40もとっくに過ぎているのに、ここまでわがままな気持ち…

パパかなしい

昨日、保育園登園したら急にママ、ママと泣き出した。今まではそんなことはなかったのに。 また、今日も子どもと帰宅後にごはんを食べていたが、やはりママと呼ぶことが多く、パパは呼ばれず。 GW前半は私が実家に連れていき、後半は妻が実家に連れて行った…

今日、妻が自宅の不動産見積りの依頼をかけていました。 本当に子どものための修復は無いんだなと感じました。 私がモラハラと受け取られる行為をして、このような考えをすることがおかしいのかもしれません。 妻は早くに父親を亡くし、代わりに歳の離れた兄…

40代半ばでの離婚

初めまして、Papahitoriと申します。 初めてのブログということもあり、うまく文章が書けるか不安ですが、よろしくお願い致します。 現在、2歳の子どもがおりますが、妻から離婚を言われ離婚に向けて協議中となります。 ただし、日本の法律上では母親に親権…