ひとりのパパ(別居親)の日常

同じ境遇の方や理解のある方のお役に立てればと思います。

別居3日目(2022/05/25)

本日は午前中に心療内科とそこでのカウンセリング、夜は別のカウンセリングの講座をしました。

午前中のカウンセリングでは、怒りを制御するということより、相手に適切に伝えることが大事なことを学びました。

怒りに蓋をすると爆発するので、少し話したいことがあれば、きちんと話し合えるように「I message」として伝えることが大切だということでした。

確かに今まで自分はこう思ってる、というよりは相手に自分の価値観を伝えるより押し付けていたんだと思いました。

価値観の押し付けは自分で感じていましたが、改めて認識できたのはよかったです。

夜のカウンセリングでは、自分自身の感情を見つめ直すことの大切さを学びました。

また、知らず知らずのインプットがアウトプットに繋がり、アウトプットをし続けることで普通になってしまうということを学びました。

おそらく、これに私は該当しているのだと思います。

アウトプットはコントロールできるものなので、そこはしっかりと今後のカウンセリングで学んでいこうと思います。

 

最後に別居を選択した妻にも言われましたが、子供への将来的な影響を考えての行動だったと改めて認識しました。

 

自分が変わらないと、妻だけでなく子供にも将来的に影響することで負の連鎖が続いていくということを認識しました。

今まで妻の行動について、疑問もありましたが今回のカウンセリングを受けて、妻のすごさ、ありがたさを今まで以上に感じることができました。

今後どうなるかわかりませんが、別居直前にこのカウンセリングを見つけてくれた妻に感謝をします。

やっぱり妻のことは好きなんだなぁと実感しました。