ひとりのパパ(別居親)の日常

同じ境遇の方や理解のある方のお役に立てればと思います。

別居747日目(2024/06/08)

一昨日(6/8)は晴れて暑い日でした。

 

子どもは土曜保育の予定でした。

子どもがさみしい思いをしていないか心配です。

 

土曜保育や延長保育をする時は、こちらに子どもを預けて欲しいです。

 

保育園は日常とはいえ、まだ幼いし自宅で親と過ごしている方が、子どものストレスは少ないかなと感じています。

 

以前も書きましたが、子どもが「ママ、お仕事で遅くまで保育園にいたー」「さみしかった」ということも言っていたので、子どもとしては、さみしいという気持ちが少なからずあるのだと思います。

 

私であれば、仕事もプライベートも調整して、なるべく子どもがさみしくないようにするし、どうしても難しい場合は、相手方に連絡をして子どもとの時間を大切にして欲しいと思います。

 

これは相手方と私の価値観の違いだと思いますが、大人は感情をある程度コントロールできると思いますが、まだ幼い子どもはそのままを感じると思います。

 

前日も相手方は飲み会の予定が入っていたので、子どもを延長保育にしたか、連れて行ったかわかりませんが、もし連れて行っているのであれば、遅い時間まで子どもと遠出をすることになるので、次の日に土曜保育は入れないし、延長保育だったとして、翌日に土曜保育は入れないと私だったら思いますし、その通りにします。

 

子どもへの心理的負荷がほんとに心配です。

 

来週は親子交流の予定なので、しっかりと子どもに愛情を注いで、安心できるような心理にしていきたいと思います。